2015年4月アーカイブ
・基礎配筋の様子
皆さま、こんにちはヽ(・∀・)ノ
無性に炭酸が飲みたくなるときってありませんか??
私は今その衝動に駆られています((((;゚Д゚))))
さてさて、前置きは気にしないで下さい。笑
工事の様子をお伝えします
前回は、根伐工事までをご紹介しましたッ⇒☆前回の様子☆
あれから工事は進みましてですねー。
厚さ50mmの「コンクリート」を打設するのですが、
その前に砕石を敷き、転圧機で表面を締め固めますッ
そして、打設(´・ω・`) 「捨てコンクリート」といいます
土のままでは、配筋作業や型枠の建て込みなど次の工程へ進めないので、
作業をしやすくするためのコンクリートとなります
ポンプ車から圧送された生コンがホースを通って、筒先から水のように放出されますー
打設後の均し作業が終わり、コンクリートが固まりましたねッッ
固まったコンクリートの表面に、墨出しがされています(´∀`)
出した墨をもとに鉄筋や型枠を建て込んでいくので、現場のものさしになります
こちらは分かりやすく、墨自体に色が付いていますねー
この墨をもとに、基礎の鉄筋を組んでいきますが
その前に、必要となってくるのが基礎足場↓
足場設計図をもとに、鳶さんが組み立てていきますッ
材料の運搬や通行などが使用目的(*゚▽゚*)
赤丸で囲んだものを「基礎エース」といいます
画像をよぉぉぉく見ると、何本か立っていますねー。
基礎エースは、組んだ鉄筋の高さが一定になるよう高さの基準になる役割を果たします
鉄筋が組まれましたぁ!
コンクリートを打設するのでこの後見えなくなってしまいますが・・・
建物を支える部分「基礎」なので、とっても大事
さッ!
今回はここまでになります(´∀`)
次回もよろしくどうぞー。はぁと