内装工事の最近のブログ記事

内装工事ー置床工事

みなさま、こんにちは!!


毎朝空気の入れ替えで起床後すぐに部屋中の窓を開けるのですが、


空気がパリッとして気持ちの良い季節になりました。寒いですがwww


季節特有の風の匂いをいつまでも感じていたいものです。


さて、現場の様子をご紹介いたします!!!


KIMG2091.JPG


前回はサッシを取り付けたお部屋の様子をご紹介しましたが、今回はその続きです!!


こちらはユニットバスです!まだクロスなどが無いので「えっ?これ?」と


言う感じかと思いますが、ユニットバスはこのように現地で組み立てられ設置されるのです。


とその前に実は「給排水」の工事を行いますっ(*'ω'*)


KIMG2090.JPG


こちらは間仕切り工事。最初はがらんどうな状態。これをみなさまが


イメージするお部屋にする為にはこの様に銀色の柱を室内に建てるのです。


この銀色の柱の事を「LGS」と言います。日本語だと軽量鉄骨


どの様に建て込むかと言うと、天井と床部分にはカタカナのコの字


その間にロの字の物をはめ込むのです。軽量なので作業もし易く時間の短縮にもなります。


KIMG2113.JPG


続きましての前にちょっぴりご紹介。青のホースは水、オレンジはお湯、グレーは


排水の管でこちらが配管工事の際に設置されるものです♪♪


そしてーーー。壁に這うように、そしてLGSの根本に木材が橋の様にたっています。


こちらは「置床工事」の際にとっても重要な役割を果たすものなのです。


KIMG2124.JPG


この木材は「際根太」と言いまして、文字通り「際(きわ)」に設置をして


この後敷かれる置床が沈まない様になるのです。置床と言うのは


実際の躯体の床より入居者様が歩く床を高くし、空間を開ける事で


KIMG2123.JPG


写真に写っている給排水に不具合があった場合に必要箇所だけ開ける事で


メンテナンスがし易くなり、また音や振動を下の階に伝えにくくする役割も


あるのです。と言っても音や振動は人によって感じ方が違いますので


共同住宅と言う事を忘れずに生活を送る事はとっても大事ですね


KIMG2143.JPG


際はこの根太が沈み込むのを防止するのはご紹介しましたが、この根太がない部分は


どうするの?と思いますよね。こちらは防振ゴムのついた支持脚を等間隔で設置するので


沈んだりはしませんのでご安心下さい♪♪この後置床の「床」の下地「パーティクルボード」を


敷き、その上にフローリングを敷きますょ。以上本日はここまで。それでは


【完成予想パース】

20220720-arai4-after.jpg


物件詳細

間取り

周辺の施工実例

現場見学会

お問い合わせ



SDGs314.png





☆1階内装工事ーサッシ取り付け

みなさま、こんにちは!


白菜の美味しい季節がやってきました!あとキノコも!


気温もだいぶ下がっているの「鍋」率が高くなっておりますwww


つい最近お正月を迎えたと思っていましたが年末が近づいていますね。


時が過ぎるのは早いものです(≧∇≦)♪


KIMG2050.JPG


土下座・・・・ではなく!タイトルにあるように「サッシ」の取り付け工事を行っております。


KIMG2051.JPG


窓を設置する部分の開口部はサッシより一回り大きく開いています。


では、どの様にサッシを付けるのかと言いますと、躯体から「サッシアンカー」と言うものが


いくつか出ていて、お互いを溶接で接着するのです。


サッシアンカー.JPG


当物件のものではありませんが、こんな感じで躯体から出ているものがサッシアンカー。


では、設置後この隙間はどうするのかと言うと、モルタルで埋めてその上から


防水加工をして雨の侵入を防ぐ処理を行います!


KIMG2052.JPG


そして、室内にライトセーバーの光に似たものが写っていますが、これは


サッシ取り付け用の水平を測っているのです。


これはレーザーで墨出し位置などを出す事も出来るハイテクなものですよ。


KIMG2053.JPG

                                  

                  ーーーーーただいま溶接中ーーーーー



そういえば、私が小さい頃「溶接の光は直接見てはいけない」と近所の工場の方に教えてもらったのですが、


あの光から何か悪いビームでも出ているのかと思っていたのでちょっと調べてみたところ、溶接をしているときには


「溶接ヒューム」と言うものが金属が溶けたときに出てそれが蒸気にのって空気中に舞うそうです。


722327.jpg


小さな金属の粒子なので吸い込んでしまったりすると肺に蓄積し肺疾患を発症してしまうようです。


光もすごいですが、そんな事があったのですね。


KIMG2070.JPG


さて、こちらはコンクリート打設の様子。前回ご紹介した時より更に上の階になります。


KIMG2073.JPG


打設は「じゃあ、今日はここから!」と決めるのではなく、「打設計画」と言うものがあり、


コンクリートの配合やどの位置から打設開始するか等事細かく組まれた計画に沿って進めていきます。


KIMG2075.JPG


今月末には最上階のコンクリート打設を予定しております。


少しずつ内装工事も進んでいきますので、その様子はまたご紹介いたしますので


お楽しみに!!それではまた・・・




【完成予想パース】

20220720-arai4-after.jpg


物件詳細

間取り

周辺の施工実例

現場見学会

お問い合わせ



SDGs314.png