☆2階躯体工事ースラブ工事

みなさま、こんにちは(。≧ω≦)


いよいよ、今日で9月も終わり・・・早すぎますねぇ。 一気に年末を迎えそうでドキドキしますwww


当現場は今年中にどこまで工事が行われるのでしょうか! それでは現場の様子をご紹介いたしますっ。


KIMG1840.JPG


スラブ配筋が行われました。オレンジ色のホースはCD管と言って


コンクリートの埋設する専用の管になります。


KIMG1846.JPG


この様に打設前の鉄筋の間に埋める事によって、コンクリートが硬化すると


CD管の中にはコンクリートは入っていかないのでトンネルが出来るという訳です。


ちなみに何が通るトンネルかと言いますと、「電気の配線」です。


そして、鉄筋の上に細い木材がL字型に置かれていますが、これはこの木材で囲った


部分とその他の部分と段差を付ける為に置かれています( ..)φ


KIMG1847.JPG


この様に建物全体にCD管は張り巡らされているのですよ!!


そして、写真右手前にちょっとしたボックスのような形状のコンパネが見えますね。


これは「ダメ穴」になる部分で、この「ダメ穴」は資材を上下階に移動する為の穴です。


構造体に穴を設ける際にはその周囲には補強筋を組みます。ひし形に見える鉄筋が補強筋です。


KIMG1848.JPG


そして、配筋等の準備が完了すると「配筋検査」が行われ、構造図に記載されている


構造計算に基づいた鉄筋がキチンと組まれているか等細かいチェックをうけ、いよいよ


コンクリート打設に移ります。


あ、丁度ダメ穴周辺の打設が見えますね!!!このように小さな箱の様にコンパネを


建て込む事でこの中にはコンクリートが流れていかないし仕組みになりますよ=3


KIMG1849.JPG


右の白い空調服を着ている職人さんがポンプ車から送られたコンクリートを打設し、


中央のブルーの上着を着ている職人さんはコンクリート内の気泡を除去して密度を高めて


います。気泡が入るとその部分はコンクリートがもろくなり、穴が開いた状態になります。


KIMG1850.JPG


そして、お待ちかね、左側のお尻に剣の様なものが付いている職人さんは


誰もが子どもの頃に見たことのある「トンボ」を使ってコンクリートを均しています。


ちなみに、お尻に刺さっている「剣」の様な物は「鏝」です!!


何度見てもこの「鏝」の文字が「うなぎ」に見えてしまう私ですwww漢字って難しいですよね


KIMG1852.JPG


もちろん、打設はこの3人で行うのではなく、他にもコンクリートのかぶり(厚さ)が


規定値に達しているか測る方、生コンをポンプ車から押し出す方、ミキサー車からポンプ車へ


受け渡す方、監督さんも一緒になって打設をします。木槌の様な物を持って躯体を


トントンしている方もいるんですよ。これは先ほどのバイブレーターと同じ役割で


端から端までミッチリ行き渡るように振動を与えるのです!


KIMG1853.JPG


ひとつ前の写真は打設直後。足跡を付けたくなるのをぐっと堪えるのは私だけですが、


このように硬化が進むと次の作業は「墨出し」になります。


躯体に直接図面を描くのです。図面と言ってもどこに壁の配筋を行うかなど、


現場のプロたちが見て判断できる「指示書」みたいなものですね。


躯体工事は「配筋」「型枠建て込み」「スラブ配筋」「配筋検査」「コンクリート打設」等を


繰り返して階を上げていきます。また様子をご紹介いたしますので是非ご覧下さいね!




【完成予想パース】

20220720-arai4-after.jpg


物件詳細

間取り

周辺の施工実例

現場見学会

お問い合わせ



SDGs314.png





朝日建設の公式Facebookページ

twitterでフォローしてください!


トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.asahi21.co.jp/blog/mt-sys7/mt-tb.cgi/2084

コメントする