☆品川区東大井の店舗・事務所併用賃貸マンション|4階躯体工事(Pコン&セパレーター)

みなさん、こんにちは!


SC相模原、2025シーズンが開幕しましたよー!!!

こちらもぜひ。


PXL_20250215_050157295.jpg

(社員ブログ「☆2025 J3リーグ第1節 SC相模原1-2栃木シティ」)


さて、本題に入ります。

前回の工事の様子は3階立上がりコンクリート打設の様子を紹介させていただきました。


KIMG2318.JPG

今回は4階躯体工事(Pコン&セパレーター)の様子をご紹介します!

建築用語がわからない!という方のために、最後に用語集を用意してありますので、ぜひ最後までご覧ください!

PXL_20250204_021831626.jpg

PXL_20250204_020523953.MP.jpg

上棟までは、

「配筋・型枠建て込み」→「コンクリート打設」の繰り返しです!


PXL_20250204_020808448.jpg


型枠の建て込みをしているところに寄ってみると

配筋されている鉄筋の間から棒にくっついた白いものが顔を出しています。

Pコン.jpg


その名も「Pコン」と「セパレーター」といいます!

外側の型枠と内側の型枠の距離が一定になるように設置されています。

Pコンとセパレーターのおかげで厚みにムラがないコンクリート壁ができております!


ドーナッツ型の丸いものは「スペーサー」といい、

これを設置することで型枠と型枠の間(コンクリートの厚さ)を一定に保つことができます。

PXL_20250204_020752862.jpg

PXL_20250204_020355032.jpg

最終的にPコンは外すため、硬化した後のコンクリート壁を見ると

穴が開いた状態となっております!

上の写真のように、この穴を埋める作業は「Pコン詰め」と呼ばれております。


上の写真、打設後のコンクリートの表面に傷がついているのは、

表面の目荒しを行うことで、タイルの剥離・剥落の防止を期待できます。


今回はこのへんで。

次回の更新もお楽しみに!

入居に関するお問い合わせは、

(株)ミルフォード・リアルエステート 大井町店

まで、お願いいたします。


セパレーター・・・型枠の間隔を一定に保つために壁や柱梁の側面に仕様する金物。

Pコン・・・セパレータと型枠の間に入る切断円錐状の埋めもの

スペーサー・・・かぶり厚さの確保のため、型枠や捨てコンクリートと鉄筋の間に差し入れ、間隔を確保する仮設材


【完成予想パース】

ALLURE東大井 POSUTO.jpg

☆2025年8月竣工予定

☆間取り→1LDK(1)・1LDK+S(5)・2LDK(1)・店舗(1)・事務所(1)

物件の詳細

周辺の施工実例

 

〇賃貸経営をご検討の方はこちら

〇見学会情報はこちら

〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!

 詳細はこちら


朝日建設の公式Facebookページ

twitterでフォローしてください!