基礎工事の最近のブログ記事

☆町田市・賃貸・コンクリ☆

みなさま、こんにちはsign03

先日より、ゲリラ雷雨と言うのでしょうか、いきなり天候が変化する日が続いていますねーーー。

カミナリが鳴ったら昔は「木の下へ」なんて言ってましたが、あれ間違いらしいですsign03

 

 

 

建物の中が一番安全で、もしそこまでいけなかったら車の中に非難するのが良いらしいですsign03

もちろん、「わーカミナリすごいーー!」なんて、窓に手を付いたらアウトですので、ご注意をsweat02

 

さて、毎日暑い中ですが、現場は工事が休みなく行われておりますので

その様子をご紹介致します。

 

P7120203.jpg

 

前回は1階のスラブを敷いたところまでご紹介していましたねっ。今日はその続きですよぉ

 

スラブ型枠の上に鉄筋を組んでいきますsign01

所々に四角い塊みたいなものが置いてありますね。

コレは「スペーサー」と言って、鉄筋のコンクリートの被りの厚さを一定に

する為のもので、形は違いますが、壁の配筋の時にもこの「スペーサー」は

使われますnotes

 

P7120204.jpg

 

配筋は手前は網が1枚に見えますが、この後、もう一枚重ねます。

 

実際は網のように出来上がってているのではなく、職人さんが一本一本鉄筋を

組んでいくので、少しずつ出来上がっていくのですよsweat02

イメージは餅焼き網が2枚という感じです。(表現が古いかなーーー。)

 

「ダブル配筋」といい、強度が増しますsign03

 

P7140018.jpg

 

敷地全体の様子でございます。

地下部分の工事が完了し、この後はコンクリート打設が控えてます。

 

P7190034.jpg

 

上から見ると、広いですよねーーーー。1階の床部分にもこうやって断熱材が

敷かれておりますよdash

地下の冷気が地上のお部屋に届かないようになり、室内の温度が地下に逃げる事も

ありませんね。

 

コレだけの広さを職人さんが1本1本鉄筋を組み、型枠を建て込んでいくと思うと、

工事ってすごいですよね・・・・。機械やロボットも勿論すごいと思いますが、コレだけは

職人さん、人のてじゃ無いと出来ない繊細さです。

 

P7190053.jpg

 

コンクリート打設を行っているところです。

敷地が広いので打設自体も大変ですが、そのコンクリートの表面を均す職人さんも

かがんだ状態で仕事するの・・・・腰痛になりそうですねcoldsweats01

 

コンクリート全体が硬化するには時間が掛かりますが、表面なんかはすぐに硬化が

始まるので、この均しも時間との勝負です。打設をした傍からどんどんsign03

 

たぶん、私がこの均し作業をしたら、年中腰をトントン叩いている事でしょうcoldsweats01

 

P7190060.jpg

 

段差も型枠を巧みに使って仕上げていきます。

所々に四角い板がはめ込んでありますが、これは「ダメ穴」と言って、

上下階で資材を移動する際にこの穴を使うために開けてあり、この中にコンクリートが

入り込まないように蓋がしてありますsign03

 

P7200063.jpg

 

コンクリート硬化中!!と言うか、ほぼ硬化smileいよいよ次回からは地上の工事に

入りますdashまた地上の工事の様子はお伝えしますので、お楽しみにっshine

 

P7250055.jpg

次回は↑の工事の様子ですよっ。

 

朝日建設のホームページに戻る

☆町田市・賃貸物件・スラブ☆

みなさま、こんにちはーーーsign01

JR横浜線「相原駅」のすぐお隣で建設途中の現場の様子をご紹介

致しますよーーーcherryって、場所はもうご存知ですよねsign03

 

ホームからも見えますeyeでも、ご注意下さい。

電車の中で現場を見ようとすると、お隣さんと限りなく近くなりますのでsmile

変な人だと思われないように、もし見るときにはさりげなく、出口に近づき、

そこから目を見開いてみるようにしましょうsmileなんてっ。

是非、一度下車して近くでご覧下さいpig

 

P7040167.jpg

 

耐圧コンクリート打設を行いましたーーーーsign03

耐圧コンクリートと言うのは建物の重さを壁を伝わせて、その重さを底に平に

広げて支えるcloverと言う為のコンクリートになりますっ。

 

厚さは捨てコンは5センチから10センチ位ですが、耐圧コンクリートは

約30センチ位の厚さを打設致しますょ。

 

P7040168.jpg

 

手前の鉄筋にひし形の穴が開いていますね。

コレは前回ご紹介をしたメンテナンスの時に人が通る穴「人通口(じんつうこう)」といいます。

 

壁の躯体に穴を開けるとその周辺がどうしても強度が弱くなってしまうので、

このひし形の形のように、周辺を補強する為に補強筋を組んでいくのですよsign01

 

P7060169.jpg

 

耐圧コンクリートが硬化したので、どんどん次の作業に移りますよーーーーーflair

続いては、型枠材を建て込んでオリマス。

 

鉄筋を挟むように型枠材を建て込むことによって、コンクリートIN鉄筋その名も

「鉄筋コンクリート」が出来上がるのですscissors

 

P7090186.jpg

 

型枠の建て込みが完了したので、地下の冷気や湿気が地上に上がってこないように、

断熱型枠材を敷きましたhappy01

 

床でもあり、天井にもなるこの部分をスラブと言います。

この写真では1階の床になるので、天井ではありませんが、、、、あ、地下部分の天井かww。

 

P7110188.jpg

 

外から見ると、まだ変化はわかりませんが、実はあの囲いの中ではこんな作業が

行われていたのですconfident

 

また、現場の様子、ご紹介しますので、お楽しみにheart04

 

朝日建設のホームページに戻る

 

☆町田市・賃貸物件・基礎配筋☆

みなさま、こんにちはhappy01

今日九州方面は梅雨明けしたそうですねーーー。早く関東地方も梅雨明けしないかと

待ち遠しい今日この頃です。ただ、梅雨明けするとドッと暑さが厳しくなる

イメージなので、微妙coldsweats01でも、やっぱりカラッと晴れているほうが良いsign03

 

さて、現場の様子をご紹介致しますーーー。

P6290057.jpg

 

本格的な基礎工事が始まりましたーーーーsign03

コレは基礎配筋をしている様子ですnote

前回紹介した「基礎エース」がひっそりと立っていますよwww

 

P7010134.jpg

 

基礎配筋が済むと、「配筋検査」と言うものを行います。

コレは図面通りに鉄筋が組まれているかなど細かくチェックをするのですsign03

万が一図面と違う配筋をしていたら「やり直し」・・・・当たり前ですが、安全な建物を作る為に

しっかりと構造計算に基づいて作られた図面を違う事をしていたら、キケンな建物になって

しまいますからねbearing

 

P7020136.jpg

 

キレイに鉄筋が組まれましたsign03基礎の部分は建ち上がってしまうと見えなくなってしまいますが、

この部分にライフラインが集中するので、メンテナンスの為に人が入れるように部屋のように

仕上げていくんですよhappy01

 

P7040142.jpg

 

上から見るとこんな感じですーーーーー。

キレイに配筋されていますねconfident私もこの様に現場日記を始めるまでは、建物の地下が

こんな風に作られているなんて知りませんでしたcoldsweats01

基礎って大切ですものねdash

 

そうそう、組まれている鉄筋は2重になるように組まれています。コレをダブル配筋と

言います。2重にする事で強度が増すのでより安全な建物に仕上がりますよsign01

 

P7040143.jpg

 

写真右奥に他より少し長い鉄筋がまとまっていますが、コレは柱の配筋になりますscissors

 

ようやく、現場の建物の工事が進んできました。それまでの工事が長く感じましたが、

ココからはどんどん変化してきますので、またその様子はご紹介しますので、お楽しみにwink

 

朝日建設のホームページに戻る

☆町田市・賃貸物件・捨てコン☆

みなさま、こんにちはhappy01

昨日は突然の雨でびっくりしましたねーーーー。スコールみたいでsweat01

でも、最近は毎年夏にゲリラ豪雨があるので、「今年もかーーー」なんて昨日は

思ってしまいましたcoldsweats01

 

今朝は昨日より涼しかったので過ごしやすいかなーと思いましたが、

湿度は高いので体調を崩さないように気をつけて下さいねsmile

 

さて、現場の様子をご紹介致しますnote

 

P6200034.jpg

 

掘削をして凸凹の表面をランマーと言う機械で均します、

 

よく、道路の舗装工事のときに「だだだだだだーーーーー」と大きな音を立てているアレですsign01

土の上に砕石を敷いて成らすんですよー(〃'∇'〃)ゝ

 

P6200051.jpg

 

地面が土ではなくなりましたねっ

 

コンクリートが打設されましたshineコレは「捨てコン」と言って、土のままでは足場は勿論

鉄筋を組む事が出来ないので、コンクリートを打設して準備をします。

 

この捨てコンは厚さfiveからonezeroセンチ程度です

 

P6220002.jpg

 

捨てコンが硬化すると次の工程に入りますが、まずは、敷地内のどこに鉄筋を組まなければ

いけないのか分かるように、実物大の図面を描きます。これを「墨だし」と言いますっ(^O^)/

 

墨だしは全ての線を実際に描くのではなく、ポイントポイントを印して描かれます。

 

P6240015.jpg

 

足場と鉄筋が組まれ始めました!!

・・・「冷やし中華始めました!!」みたいになってしまった・・・・・・笑

 

基礎配筋は「地中梁」とも言いますっ。

建ち上がってしまうと、見えなくなってしまいますが、建物の重要な部分ですよ。

ココで建物の心臓部が組み込まれていくのですsign03

 

P6250018.jpg

 

地面に垂直に他の鉄筋よりも太いものがたっていますが、コレは「基礎エース」というもので、

これにあわせて鉄筋を組む事で配筋の高さを一定にしますtulip

 

これが無いと部分的に高かったり低かったりしたら安定した基礎にならないので、大切な

基準になります。

 

この基礎エースは自然に立っているのではなく、捨てコンに鉄筋釘で打ちつけ固定されて

いるので、グラグラする事はありませんょconfident

 

すっかり現場の様子も変わりましたよねsmileまた工事の様子をご紹介致しますので、

お楽しみにぃーーーnote

 

朝日建設のホームページに戻る

☆町田市・新築賃貸・鎮め物☆

みなさま、こんにちはhappy01

6月もあと1日ですねー。早い早いsign03あっという間に一年の折り返しsweat01

あと半年しかないと思うと何だか漠然とですが焦りますsweat02

 

この半年で何かしようsign01とちょっぴり思っている今日この頃ですsmile

さてさて、ご挨拶はココまでに現場の様子をご紹介致しますbud

 

P6110051.jpg

 

すっかり、敷地がフラットになりましたーーーーーhappy01

 

って、右側の山留めすごっsign03sweat01

結果矢板は何枚使ったのでしょうねーーーー。

 

しっかり山留めをしたので、もう壁が崩れる心配はありませんねっsmile

 

P6140055.jpg

 

それにしても、現場監督が送ってくれる写真の青空はきれいだなーーーー。

何だか合成みたいですよねsmile

 

IMG_0227.JPG

 

最初はこんな感じだったんですよsign03↑これ丁度1ヶ月前の現場の様子です⇒こちら

1ヶ月でここまで変わるなんて、想像もしてませんでしたsweat02

 

P6140057.jpg

 

最新の状況に戻ります。

 

当現場は地盤が良いので、直接基礎でベタ基礎と言う方法で基礎を作っていきます。

 

とはいえ、建物の荷重を支える事の出来る硬い地盤「支持層」と言うところに基礎を

繋げていかないと建物を支えられないので、「杭」を打つほどではありませんが、

「支持層」に当たるところまで掘りまーすっ。

 

P6180027.jpg

 

設計の松下さんが、何やら長い棒を持っていますが、これはレベル(高さ)を計る時に使う

機械で、この棒にセンサーが付いていて、これとペアの機械と一緒に使うのですが、

所定の深さまであると「ピーーーーーー」って鳴るんです。

 

事前に「支持層」の深さを確認しているので、その深さまで掘削が出来ていれば合格なんですhappy01

 

敷地を基礎工事が出来るように、準備をしていきますconfident

 

P6200029.jpg

 

大事なものheart01

 

コレは、地鎮祭の時に神主様が祈祷して下さったものが入っているんですょ。

「鎮め物」と言い、コレを敷地の中央に埋めることでこの建物を永劫守ってくれる大切な

物なんですshine

 

さてさて、工事もいよいよ基礎に移りますねー。

次回はその様子をご紹介致しますので、お楽しみにぃぃぃnote

 

朝日建設のホームページに戻る

  >