基礎工事の最近のブログ記事
☆祝・上棟
みなさま、こんにちは
今日暑いくらいの良いお天気ですが、
昨日はすごい雨・風でしたね
今週末から本格的に、暑くなるみたいですよ((+_+))
夏が近づいて気ましね・・・
では、現場の様子をご紹介いたします。
先日、最後のコンクリート打設が行われました。
配筋が終わった屋上
打設スタート
今回、屋上ではこんなモノが設置されています(._.)(._.)(._.)
4枚写真を見ていただきました。
これは【ポインター】と呼ばれるモノ
屋上は雨水などが溜まらないように勾配を付けてる必要があります。
そのため、
このポインターを目印に土間屋さんがコンクリートの量を調節して、勾配を造っていくのです。
っと、現場監督さんが教えてくれました( *´艸`)
最後の最後・・・・
これで、
(仮称)大倉山3丁目マンションは、上棟致しました(*'▽')
RC造の建物の上棟は、最後のコンクリート打設を終えたところで上棟となります。
そして、1階では内装工事が始まっていました。
詳しい内装工事については、また今度ご紹介いたします(^^)/☆
最後に、大倉山の足場に・・・・
ハトが巣を作って、卵を温めていました
スタットボードで壁と屋根まで作ってもらって、
鳥の巣の中でも最高級の家なのではないでしょうか?笑
職人さんから聞いた情報ですが、
ハトはオスとメスが、交互に卵を温めに来るそうですよ(*´▽`*)
では、また次回
☆コンクリートの中身は?(1階スラブコン打設)
みなさま、こんにちは
雨が降っております。
この時期の雨は、私の中でうれしい事の一つでもあります
なぜなら、「花粉が舞い散らないから!!!」です(*‘∀‘)
雨が降って、うれしいのはこの時期くらいだと・・・
では、現場の様子をご紹介いたします('ω')ノ
コンクリート打設を行っております
今回打設している場所は、【1階スラブ(床)】です。
表面を綺麗にして、打設終了です
1階のスラブコン打設を、ババッ!!と御覧いただきましたが、
コンクリートは何で出来ているかご存知ですか('Д')?
主に、『水』『セメント』『砂』『砂利』が配合されております
上の図に『モルタル』と書かれていますが、
モルタルとは、「タイルを張り付けるときの接着材」や「表面を綺麗にするための仕上げ」など、
様々なところで使われております(*´▽`*)
仕上げ工事で登場してくると思いますので、その時にご紹介します
このように、色んなモノが混ざったコンクリート。
そのコンクリートを現場に運んでくる『ミキサー車』は、
クルクルと回転させながら、現場まで運んできます。
その理由は、
クルクルと回転していないと、
コンクリートが「運んでいる間に分離してしまわなまうから」です。
比重が重い砂利などは下に、
比重が軽い水などが上に、、、、
それを防ぐために、打設場所まではクルクルと回転して移動しているのです
今回の現場日記は、コンクリートについてご紹介いたしました
次回もお楽しみにッ!
※完成予想パース(2019/3現在)
☆基礎工事から躯体工事へ(1階スラブ配筋)
みなさま、こんにちは
だいぶ気温が上がってきました('ω')
気温的には、少しは過ごしやすくなってきましたね。
が、しかし・・・・
それに伴って、花粉の季節です
なるべく早く対策をして、つらい春を乗り越えましょう(-ω-)/
現場の様子をご紹介いたします。
前回の工事後、ピットコン打設が行われました。
コチラ、
生コンを打設場所へと圧送する「ポンプ車」と生コンを運んでくる「ミキサー車」です(*‘∀‘)
そして現在の工事は、1階スラブ配筋工事を行っていました('ω')ノ
青い部分は、断熱材の【スタイロフォーム】です。
配筋しているところをアップ
上下に二重になって配筋してあるのがお分かりいただけるでしょうか(^^)
これを【ダブル配筋】と呼んでいます。
「そのまんまじゃん!」と思うかもしれませんが、
これがなかなか重要で、
ダブル配筋にすることによって、
『コンクリートの厚みが厚くなるので、強度が増す』建物になるのです
さらに、鉄筋の下に置かれている2つの器具。
これは、スラブ用の【スペーサー】です。
スタイロフォームと、鉄筋までの距離が一定になるように設置されています
配筋、配管などの次の工程は【コンクリート打設】です
最後に現場近くの気になるところ!!!!
コチラ(*'▽')
この建物の中に「フクロウカフェ・大倉山ふくろう神社」があるそうです
是非一度行ってみたいです( *´艸`)
フクロウ繋がりでご紹介するのですが、
もうすぐで完成・お引渡しを終える現場【(仮称)原町田1丁目マンション】の
近くにも【フクロウカフェ】があります。
(窓からたくさんのフクロウがコッチを見ています)
是非、現場日記も見てみてください(*'▽')
☆建物の土台のコンクリート打設
みなさま、こんにちは
昨日までがとっても寒かったせいか、
今日はさほど寒く感じなかったです
もちろん、寒かったですけど((+_+))
金曜日にまた天気が崩れるみたいなので、
なるべく外に出る用事を入れないようにしたいと思います。笑
では、工事の様子をご紹介いたします。
基礎配筋を行って、その両サイドに型枠を建て込みました(._.)
そして、
型枠と型枠の間にコンクリートを流し込んでいきますッ!!!
コンクリートを流し込んでいるホースは、ポンプ車につながっています
ポンプ車の力で、生コンを圧送しているのです
生コンは、
荷台がくるくると回転している車、ミキサー車が運んできます。
全て打設を終えれば、基礎コン打設が終わりです
この【基礎配筋・基礎コン打設】を行った部分は、
建物の基礎「土台」となる重要な部分です
以上!
基礎コン打設の様子をご紹介致しました(^^)/
この地下空間は、
「電気」「水」「排水」「ガス」などの管を通す【ピット】と呼ばれる部分になります
もし、ピットにしない場合は、
【埋め戻し】と呼ばれる『根伐り工事などで掘削した土を戻す』作業を行います。
※完成予想パース
☆ポイントは基礎エース
みなさま、こんにちは
インフルエンザがとっても流行っているみたいです。
流行に乗らないように、
気を付けていきましょう(+_+)!!!!!
現場の様子をご紹介いたします。
現場は、【基礎配筋】を行っておりました
基礎配筋工事を行っているときに、
ご紹介したいモノは『基礎エース』です(^^)/
基礎エースとはコチラ(._.)
赤丸で囲ったモノが『基礎エース』です。
基礎エースがどのような役目をするのかといいますと・・・・
基礎で組んでいく鉄筋の「主筋」と呼ばれる部分の高さを一定にするために、
基礎エースが設置されていくのです
そして・・・
以前【杭工事】についてご紹介しましたが、
杭の周りはより多くの鉄筋が組まれていますよ(*‘∀‘)