☆上棟致しました!
皆さまこんにちは(´・ω・`)
先日、無事に上棟を迎えました
日野市豊田3丁目の当物件
現場監督さんより写真を戴きましたので、早速ご紹介したいと思います(^-^)
前回のブログでは、スタットボードが敷き込まれていましたね。
そこから工事は進み、スラブ配筋が行われました
配筋が終わると型枠屋さんが入り、立上りの枠をつくっていきます( ´∀`)人(´∀` )
っとその前に、配筋検査です
設計監理者が立会いのもと、行われます。
コンクリート打設前に、配筋図に基づいて正しく鉄筋が配置されているかを調べます。
強度や耐久性にかかわる重要な検査のひとつですね
主な検査項目
・鉄筋のサイズ・本数・ピッチ(間隔)
・鉄筋同士の間隔(過密になりすぎるとコンクリートが回りません)
・かぶり厚さ
・圧接溶接の繋ぎ目
・結束線による鉄筋の拘束間隔
また、鉄筋が足りなくなった際には鉄筋を継ぎ足して、配筋を行います。
この継いだ部分を「継手(つぎて)」といいます
その継手部分の長さも決まりがあるので、検査項目に入りますよー(°д°)
検査に合格です(^-^)
コンクリート打設となりますー
緑ヘルメットの職人さんが手に持っている物は「トンボ」といいます。
打設しながら、均しの作業を行っていますよ
打設完了です!
表面が写真からでも分かるように、とても滑らかですよねええ
実はトンボで均した後、鏝で「押さえ」を行いました
1回目でいきなり金鏝で押さえ始めても、綺麗には仕上がらないので
コンクリートが固まってきたら再度、木鏝で表面の凸凹を無くし、
表面をペースト状にしながら金鏝を掛けて押さえます(・∀・)
力加減も大切なので、大変なんです
お次は中の様子!
当物件は1階が店舗・2階から賃貸住宅となります(^Д^)
内装工事が進んでいました
LGSで間仕切り工事を行っていたのを覚えていますでしょうか??
⇒ お さ ら い
その上に石膏ボードを貼りました
強度強化はもちろんの事、耐熱性の強化に大きな効果を発揮します。
石膏ボードを貼り付ける場所の長さに合わせて、カットします
カッターで切り目を入れて、体重をかけると簡単にペキっと折れるそうです(°д°)
石膏ボードの切った断面は、
ボコボコになっているので、ヤスリを掛けて滑らかにしてから施工です
そうすると、壁にきちんと密着してくれます(^-^)
1階店舗部分にサッシが付きました
サッシ取り付けの開口部は、少し大きめに設けられています!
垂直・水平・仕上がり寸法からの出入りなどを測りながら調節し、
仮止めをしてから、次の作業に移ります。
躯体に予め打ち込んでおいた「サッシアンカー」と鉄筋を溶接、
この鉄筋とサッシを溶接し、サッシの取り付けとなります。
こんな感じです。↓
この隙間にモルタルを詰めます。
写真を見てください!詰まっていますよねー
モルタルガンを使って使用し注入しました!
はみ出たモルタルを取り除き、詰めたモルタルの表面をコテ・刷毛等で仕上げ、
周りを清掃して完了となります(∩´∀`)∩
以上になります!
次回もよろしくどうぞー
- - キリトリ- - -
東京都日野市豊田3丁目で地上5階建の新築賃貸マンション建設中です
最寄駅はJR中央線「豊田」徒歩約1分程。駅から現場が見えます!
間取は
1LDK(8戸)・店舗。 店舗併用賃貸マンションになります(・∀・)