☆まもなく上棟です
皆さまこんにちは(*゚▽゚*)
生憎のお天気ですねー・・、そして寒い!
風邪を引かないように気をつけましょーう
では、早速ですが。
日野市豊田の現場日記を更新致します_____
昨日、現場の取材に行ってきました!いやぁ、、良いお天気でしたよ
では中へε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘
5階(最上階)の様子です
スタットボード(断熱型枠材)を敷き込み、梁配筋を終えたようですね(^-^)
この後は、スラブの配筋を行います。
こちらの職人さんは、組んだ鉄筋を結束していましたバルコニー庇部分です。
鉄筋の交差部を結束線を用いて結び、固定する作業になります。
手作業で行なっていました
おおおおお疲れ様でございますorz
結び目がこちら!
締め過ぎてしまうと結束線がちぎれてしまう可能性があるので、注意が必要です
ちなみに、結束線を結ぶ際に使用する専用の工具は「ハッカー」といいます。
結んで出来た、結束線のびよーーーんと伸びた部分を「ヒゲ」と呼ぶそうです
また、
コンクリートと鉄筋との付着を確保し、鉄筋の腐食を防ぎ、鉄筋を保護するためには、
鉄筋をコンクリートで十分に包んでおく必要があります!
かぶり厚さの確保は、鉄筋を組み立てる際の大切な注意事項になります。
かぶり厚さは、鉄筋からコンクリート表面までの距離を指します。
これを十分に確保していないと、
コンクリートが中性化し、ひび割れなどから水分が入り込み錆びてしまいます。
そして、設計通りの強度を得ることが出来なくなってしまうのです
そのかぶり厚さを確保するために使われる物が、スペーサーになります。↓
では、お次は中の様子をご紹介。
床下にあった配管が見えなくなっています(°д°)どこに行ったのかしら・・・
ではなく、躯体の上にさらに床をつくったのです
これを置き床工事といいます。
配管はちゃんとあります!笑
このように壁面に際根太(きわねだ)を設置します。
際根太を設けておくと、壁際での床材の沈み込みを防ぐことが出来るのです
際根太を支えているのを束(つか)といいます。
ボンドで接着、均等に並べられています(^Д^)
この上にパーティクルボードを張っていきます。
床の下地材です(∩´∀`)∩
尚、壁際は際根太でパーティクルボードを支えますが、
それ以外の場所は支持脚で支えています。
以上になります!
次回もよろしくどうぞー
- - キリトリ- - -
東京都日野市豊田3丁目で地上5階建の新築賃貸マンション建設中です
最寄駅はJR中央線「豊田」徒歩約1分程。駅から現場が見えます!
間取は
1LDK(8戸)・店舗。 店舗併用賃貸マンションになります(・∀・)