☆圧接で鉄筋を伸ばす
みなさま、こんにちは
雨の日が続いておりますが、今日は午後から晴れましたね
久しぶりのおひさまです( *´艸`)
暑いのはあまり好きではないですが、
雨の日が続いていたので、うれしかったです。笑
では、現場の様子をご紹介致します。
梁配筋・圧接を行っておりました(´▽`*)
2階床部分一面にひかれている白いモノは「スタットボード」
つまり、断熱材型枠です。
1階の壁の内側に使いますと言ったモノと同じです
【1階工事の様子】
スラブを配筋する前に、梁の配筋を行っていきます。
梁の鉄筋を組んでいく時は、
設置する真上で、鉄筋を浮かせながら鉄筋を組んでいきます。
梁を浮かせるために使っているのが、コチラ(._.)
『パイプ馬』というモノです。
このパイプ馬と単管を使って浮かせながら梁組んでいきます。
梁や柱を造っていくと、鉄筋の長さが足りないことがあります。
その場合は、
鉄筋と鉄筋をつなげて伸ばしていくのですが、
それの作業が『圧接』です(*´▽`*)
熱で鉄筋を溶かして、鉄筋と鉄筋をつなげていきます。
圧接を行うと、つなげた部分が丸い玉のようになります。
圧接を行った場合、検査に何本か出さなくてはいけません。
そのため、
圧接を行った後、その場所を切り取ってしまう部分もあります。
丈夫な建物を造るには、検査は重要になってきます( `ー´)ノ☆