☆基礎コンクリート打設
みなさま、こんにちは(/・ω・)/
昨日、入社式を行いました・・・
私は2年前にしました、懐かしいです。
ガッチガチに緊張したのを覚えています
⇒ 新入社員紹介
それでは、前回のおさらいからいきたいと思いますっ
前回は基礎配筋工事を行っていて、
基礎エースというもののご紹介をしました!!
職人さんの手により鉄筋が組まれていきます!
そして今回ご紹介するのはコンクリート打設の様子になりますよー
現場横では、生コンクリートの検査を行っていました!!
検査の概要は・・・
1、スランプ検査
生コンクリートの流動性を調べる検査で、流動性が高い生コンクリートほど流し込みの際に
空洞やジャンカが生じにくくなります。
2、空気量測定
空気量の「多い」「少ない」でコンクリートの流動性と圧縮強度を判断します。
3、塩化物イオン濃度検査
錆びの発生のしやすさを検査します。濃度が高いほど鉄筋が錆びやすくなります。
この検査に合格次第コンクリート打設が始まります(*‘ω‘ *)
現場前に生コン車とポンプ車が来ています!!
生コン車だけでは打設が出来ないので、生コンを生コン車からポンプ車にうつし・・・
ポンプ車から伸びたホースから生コンを圧送します
このようにして型枠の間にコンクリートが流し込まれます!!
打設が完了し、コンクリートが硬化したら次の工事に進んでいきます・・・(・-・〆)
今回の現場日記は以上になります。
次回もよろしくお願いします