「基礎」と一致するもの
*1階床つくり
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
本日8月3日は、ハチミツの日だそうです
ハチミツを上手に取り入れると、熱中症予防や夏バテ防止になりますよー(^ω^)
さてさて!お久しぶりの更新になってしまって申し訳ございません。
駒込の現場日記を更新いたします___
基礎工事の様子を前回まで、ご紹介させていただきました!
基礎の配筋、型枠の建て込みです(´∀`)
その後、スラブにも型枠を建て込み、その上から配筋を行いました
ちなみに配筋の下には、断熱材が敷きこまれています!
(他の現場写真ですが、イメージはこんな感じ)
その後、コンクリートの打設が行われました。(´ー`)
写真は打設完了後で、鏝で押さえの作業を行なった後になります。
表面が滑らかでとてもきれいですよね
1階の床が出来上がりましたー(・∀・)人(・∀・)
表面からニョキっと飛び出ているオレンジ色の管は、CD管といいます
CD管は埋没用の電線管
コンクリート内に埋められて、CD管の中には電線が通されるのですよ( ゚д゚ )
以上!
今回はここまでになりますー
次回のブログもおたのしみに。
- - - キリトリ - -
豊島区駒込にてRC造賃貸マンションを建設しております
地上10階建、間取は1K・1LDK・2LDKデス。
完成は2019年7月を予定(´▽`)おたのしみに
*基礎型枠の建て込み
皆さまこんにちは(・_・ )ゞ
本日、府中市にて賃貸マンションの現場見学会を開催しております
府中町と朝日町の2現場同時開催ですよーーーー!
ご興味のある方はぜひ16時までやっております(・o・)
・
・
・
さて!
昨日、駒込の現場に行ってまいりましたー
工事の様子をお伝えします( ´_ゝ`)
前回のブログでは、基礎配筋の様子をご紹介いたしました
それから工事は進み、今度は起訴の型枠を建て込んでいます!
組んだ配筋両側から挟むように建て込みを行なっていきます(^?^)
型枠を建て込む際に必要な物がゴザイマス!!
赤矢印/フォームタイ 青矢印/セパレーター(棒状)
外側と内側の型枠の間隔を一定に保つためのセパレーター。
その先端には白く丸いものが付いていますが、これをPコンといいます
型枠にPコンとフォームタイを取り付けて、セパレーターをねじ込みます。
その後、反対側の型枠にもPコンとフォームタイを取り付けます。
フォームタイには単管パイプが通され、
型枠が崩壊しないように締め付けの作業が行われます
フォームタイ・Pコン・セパレーターと型枠を建て込む際に必要な金具。
セパレーターはコンクリートの中に入ってしまうと、永遠に帰ってはきませんが、
それ以外のフォームタイ・Pコンは回収ができてリサイクルが可能なんです?(゜ロ?)(/ロ゜)/
↓の筒状の物は、ボイド管といいます(・_・ )ゞ
スラブ・梁・壁といった躯体を貫通する穴(スリーブ)を
空ける時に使用する紙管になります
コンクリートを流し込んで壁をつくる前に、
水道管や電線管などの管を通すスリーブの型をつくってしまうのが、
ボイド管の役割なのですよーーー
以上!
今回はここまでになりますー
次回のブログもおたのしみに。
- - - キリトリ - -
豊島区駒込にてRC造賃貸マンションを建設しております
地上10階建、間取は1K・1LDK・2LDKデス。
完成は2019年7月を予定(´▽`)おたのしみに
*基礎配筋が始まりました
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
関東地方、梅雨明けでございます・・
夏がやって来ますねーーーーーー(°д°)ヒィッ
今日・明日と府中市にて現場見学会を開催しております
ご興味のある方はぜひともご来場くださいませい(・∀・)
・
・
・
さてさて。
昨日、豊島区駒込の現場に行ってまいりましたー
工事の様子をご紹介したいと思います___〆(._.)
工事は、基礎配筋が始まりました!
前回のブログで、捨てコン打設の様子をご紹介いたしましたがっ。
捨てコン上に基礎エースを打ち付けます
ちょっと見えにくいですが、赤丸で囲んだものが基礎エース。(´ー`)
鉄筋の受け金物になります。
基礎エースの高さをそろえ、梁の主筋を並べます。
太い鉄筋が梁の主筋です(^ω^)
その主筋に対して、巻き付いている細い鉄筋があばら筋という補強筋となります
柱の鉄筋も組まれていますねー。|д゚)
先程と同じように、太い鉄筋が柱の主筋となります
そして横方向に巻き付いている鉄筋を、帯筋といいます。
あばら筋のように、補強筋としての役割を果たしますが
使用する箇所によって呼び名が変わりますよ!
赤や白の丸いものが、鉄筋に挟まっているように見受けられます。
これはスペーサーといって、コンクリートのかぶり厚さを確保する為に必要な物です
かぶり厚さは鉄筋を覆うコンクリートの厚さで、
これをきちんと確保できていないと、設計通りの強度が得られないのです・・・orz
以上!
今回はここまでとなりますー
次回のブログもおたのしみにっ
- - - キリトリ - -
豊島区駒込にてRC造賃貸マンションを建設しております
地上10階建、間取は1K・1LDK・2LDKデス。
完成は2019年7月を予定(´▽`)おたのしみに
*根伐工事が始まりました
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
本日、横浜市にて現場見学会を開催しております!
ご興味のある方は、ぜひともご来場くださいませい(^ω^)
・
・
・
では( ̄^ ̄)ゞ
豊島区駒込の現場日記を更新いたします____
JR山手線「駒込駅」から歩いて4分ほどの所で、
賃貸マンションの工事を行なっております!
前回までのブログでは、現場打ちの杭工事をご紹介してきました
鉄筋カゴを挿入し、コンクリートを流し込んで杭を形成する工事です。
杭を打ち込む・・・というと、もう一つ杭がありまして。
これをなんのために打ち込んだのかというと・・・。
現場打ち杭が終わり、掘削作業が始まります。
これを根伐工事といいます
建物を支える、基礎をつくるスペース確保のために、
重機で掘り進めていきますε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘
すると。
見えてきました、H鋼と矢板( ゚д゚ )
掘ったそばから土砂崩れが起きないように、壁をつくっています
H鋼の間に矢板を挟んでいるのです。
根伐工事と同時進行で進んでいくこの工事を、山留工事といいます(^-^)
以上!
ここまでになりますー(・∀・)
次回のブログも宜しくお願いいたします
- - - キリトリ - -
豊島区駒込にてRC造賃貸マンションを建設しております
地上10階建、間取は1K・1LDK・2LDKデス。
完成は2019年7月を予定(´▽`)おたのしみに
*杭工事を行なっております
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
昨日はアイスクリームの日でしたね!
ただ、アイスを食べるには少し寒いように思えますが・・・・
暑い日にはやっぱり、アイスですよね
・
・
・
さて!
駒込の現場日記を更新したいと思います____
基礎工事が始まり、杭を打ち込んでおりますε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘
杭は、建物の重さを原因とした地盤沈下を防ぐために打ち込むもので、
建物を支える役割を果たします。
まずは、杭を打ち込むため掘削作業を行い、ケーシングという鉄製の筒を建てます。
↑ベントナイトと呼ばれる薬品を混ぜた人口泥水をつくり、ケーシング内に注ぎ込んでいます
掘削した周囲を保護するために、ベントナイトを注ぎ込むのです。
・
・
・
そして。
アースオーガのという重機の先端に、バケットを装着します
バケットは筒の形をしており、この中に掘削した土を収納してバケットごと引き上げる・・・
この作業を繰り返し行い、掘削しています(^-^)
掘削した土は、ダンプに積んで現場の外へ搬出します(」゚Д゚)」イッテラッシャーイ
残土の搬出です(」゚Д゚)」
まずは掘削作業からですからねー杭工事はまだまだ先があります。
今回はここまでになりますー(-^〇^-)
次回も杭工事の様子をご紹介しますので、おたのしみに
- - - キリトリ - -
豊島区駒込にてRC造賃貸マンションを建設しております
地上10階建、間取は1K・1LDK・2LDKデス。
完成は2019年7月を予定(´▽`)おたのしみに
*基礎工事・・山留め杭を打ち込んでいます
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
4月9日、本日は左官の日だそうです!
建築会社に勤めている以上、触れずにはいられずご紹介いたしました(´▽`)
四(し)九(く)で「しっくい」の語呂合わせからきているそうです
・
・
・
では、駒込2丁目の現場日記を更新いたします____
先日、初の現場取材に行ってまいりました(´ー`)
工事はH鋼の打ち込みを行なっております!
H鋼は、山留め杭です。
アルファベットの「H」の形をしています。ソノマンマー
杭打ち機にて、打ち込みを行なっております。
H鋼の打つ場所もちゃんと決められていますよ(・∀・)
スムーズに地中にいくよう、水をかけながら打ち込んでいます
打ち込まれたH鋼がこちら。
山留め杭といいましたが、この後基礎をつくるスペース確保のため掘削作業があります
その際に、
土砂崩れがおきないよう、土砂をせきとめる為に行なうのが山留め工事となります。
その様子はまた、後日ご紹介させていただきますので
どうぞ宜しくお願いいたします(^ω^)
- - - キリトリ - -
豊島区駒込にてRC造賃貸マンションを建設しております
地上10階建、間取は1K・1LDK・2LDKデス。
完成は2019年7月を予定(´▽`)おたのしみに