「コンクリート打設」と一致するもの
☆最後の日記
みなさま、こんにちは
雨の日が続きますね。。。
久しぶりに太陽を見た!っと思ったら、もう雨です(..)
さらに、台風がまた近づいて来ているみたいですね。。。
日向ぼっこがしたいです。笑
さて、今回が最後の現場日記になりますッ!!!!
そこで、
最後は、工事の様子を最初から最後まで簡単に振り返って見てみましょう
【山留工事】
【ラップルコン】
【基礎配筋】
【1Fスラブ】
【建込工事】
【スラブ工事】
【コンクリート打設】
【内装工事】
【外装工事】
【完成】
【エフパークレジデンス横浜反町3261】
*6F、1R・1K・1LDK
*横浜市神奈川区松本町3-26-11
*東急東横線「反町」駅徒歩7分
工事中は近隣の方を始め、
たくさんの方のご協力のもと、無事竣工・お引渡しを終える事が出来ました。
また、
最後まで現場日記をご覧になって頂き、ありがとうございますm(__)m
(仮称)松本町3丁目ビルの現場日記は今回で終了ですが、
徒歩5分くらいのところに、
【(仮称)栗田谷マンション】
の2物件が建設中です(@^^)/
この二つの物件も、要チェックでお願い致しますッ!!!
ありがとうございました
☆上棟!!!
みなさま、こんにちは
お盆休みが終わり、
今日から出勤致しました(●^o^●)
みなさま、お久しぶりです。笑
私の友人は、まだ休みの人が多くてうらやましい限りです…
今日から、また次の連休目指して頑張って行きましょう
では、現場の様子をご紹介致します!
タイトルにもしたとおり、
(仮称)松本町3丁目ビルは『上棟』致しました
上棟とは、
建物の一番上、つまり屋上にコンクリートを打設が終了したら『上棟』と言いますッ(@^^)/
今回の現場日記は、上棟のコンクリート打設の様子をご紹介致します
打設前の様子です
配筋されています。
これ以上、上に伸びる事はないので、
周りに鉄筋が伸びておらず柱の鉄筋もありませんねッ
そして、打設
打設した場所からすぐに、均し作業が行われています
これで、最後のコンクリート打設が終了ですッ
今後は、内装工事・外装工事の様子をどんどんご紹介していきますッ
では、また次回(・o・)
☆クロスを貼る前に
みなさま、こんにちは
お昼前になると、
今日は何をたべようか???っとそればかり考えてしまいます。
あー・・・
お腹すいたなぁーーー
では、現場の様子をご紹介致します。
もうすぐ上棟致します(^^♪
上棟は、
最上階の天井、つまり屋上のコンクリートが打ち終わったら上棟となります
最後のコンクリート打設に向けて、作業が進んでいますッ!!!
では、下階の様子をご紹介していきます
前回の日記で、ボード設置についてご紹介致しました(^_^)/【☆前回の日記を見る】
今回は、
その設置したボードに、クロスを貼りつける作業を行っていました
クロスを貼りつけるときには、
設定したサイズに切り取り糊付けも出来る機械を使います。
クロスを貼りつけている写真を見て頂くと、
ボードに白い模様みたいなのがついています
この白いモノは『パテ』と呼ばれるモノで、
ボードとボード切れ目や、釘が打ってあるところなどの、
凸凹した部分にパテを塗って、
ボードの表面を平したあとです
このように、ボードの表面を平にすることで、
クロスがシワなくより綺麗に貼りつける事ができますッ
*おしらせ*
月・日(土・日)
構造見学会を開催致します(@^^)/~~~
ぜひ、ご来場ください
☆内装工事
みなさま、こんにちは
お休みを頂いた先日。
京急のイベント?というのでしょうか?
【みさきまぐろきっぷ】を買って、
小旅行へ出かけていきました
おいしいお寿司も食べれて、水族館にも行けて、海も見れて。。。
値段以上に楽しめました(*^^)v
是非、みなさまにおススメ致します!!!!
現場の様子をご紹介致します。
(仮称)松本町3丁目ビルは、5階立ち上がりコン打設を行いました
***打設を行う前***
***打設中***
***打設完了***
5階の壁・天井と6階の床になる構造体部分のコンクリート打設です
次のコンクリート打設では、
6階立ち上がりとなるので、ラスト打設となりますよぉーーーー(^○^)
建物の中の様子は、、、、?
1階から2階までは、ボードの設置を行っていました。
このボードは、吹き付けた断熱材設置していきます
その時に使われる接着剤がコレ
この灰色の部分が、接着材部分です!
壁につけていく時は軟らかいのですが、
だんだんと硬化していくので、
乾いた時には、ボードがしっかりくっつくらしいです
寸法ぴったりにカットしたボードをくっつけていけば、
こんな感じの部屋になります
以上!
内装工事の様子でした(@^^)/~~~
8月5.6日(土日)に見学会を開催しますので、
是非、ご来場ください!!!
☆タイル貼り
みなさま、こんにちは
今日の午後からお天気が崩れ、
台風がむかって来ると言われております。。。
今日は、寄り道せずに帰った方が良いですね(>_<)
では、現場の様子をご紹介致しますッ
現在、5階躯体工事を行っております(^_^)/
スラブの型枠設置・配筋が行われると、
コンクリート打設が行われ、5階が立ち上がります
そんな中、足場を覗いてみると、、、
タイル貼りが行われておりました!!!
壁は高圧洗浄で洗浄されてた為、傷がついております
そこへ、接着用のモルタルを塗りタイルを貼りつけていくのですッ(@^^)/
上の写真に写っている緑の糸は、
タイルがまっすぐ平行にきれいに貼っていく為の目印です!
この糸に合わせて貼り付けていけば、
まっすぐ綺麗に貼れるのです
*お知らせ*************************
8月5・6日(土日) 10:30-16:00
構造見学会開催!!!
*******************************
☆現場の様子
みなさま、こんにちは(^o^)
今日は、すごい雨ですね。。。
久しぶりに、こんなに雨が降っているところを見た気がします(・_・;)
「梅雨に入ったぁーーー」って気分になります。笑
では、現場の様子をご紹介致します
先日、4階の立ち上がりコン打設が行われました。
コンクリ打設でおなじみの2台
【☆コンクリート打設】←ここをクリックすると、コンクリ打設について詳しくご紹介していますよッ!
下の階では内装工事が始まっており、
1階は、8月に開催する予定の学会に向けて、
どこの部屋よりも早く工事が進んでおります
LGSでの間切り、置床工事がされております
LGSでの間切り・転がし配管工事については、【☆内装工事スタート】をご覧ください
上の階に上がりますと、、、
サポートが取り外され、
LGSでの間切りを行う直前!って感じの状態になっていますね
お部屋の真ん中で、LGSが待ち構えています。
そしてさらに階段を上がって行くと、、、
じゃんッ!
サポートーーーーーー
この階は、まだサポートだらけの階になっておりました(^o^)
建物は着々を工事が進み、高さも上がってきております(@^^)
(仮称)松本町3丁目マンションの最新情報は、現場日記でご紹介しますッ!!!
見学会についても決まり次第ご紹介していきますので、
みなさま、要チェックでお願い致します∩`・◇・)
完成予想パース
☆4階コンクリート打設
みなさま、こんにちは
30度近くなると、さすがに暑いですね、、、
油断していると熱中症になってしまいますので、
しっかりと水分補給をしてくださいッ!(>_<)
では、現場の様子をご紹介致します
今回は、3階立ち上がりコン打設を行っておりました
既に、打設が終わっている写真です
こんなモノがありました
これは、『スミポイント』っと言って、
コンクリートが硬化した後、コレを取り外して穴を確保する為のモノです
あけた穴は、下の階の墨をそのままこの階へ写す為に使われます。
その他コンクリート打設については、
【☆コンクリート打設】をご覧ください(・o・)☆
下へ降りて1階を見てみると…
サッシがついておりました
まだサッシのみで、
ガラスは入っていないので風通し抜群です!笑
今回はここまでッ
☆2階立ち上がりコン打設
みなさま、こんにちは
今週末は、GW!!!に入る方もいます。
私は土日の二日間で、
『ARABAKI ROCK FEST.2017』へ行ってきますッ
みなさまも、日ごろの疲れ・ストレスを発散できるGWにしてください(●^o^●)
では、現場の様子をご紹介致します(^_^)/
現場では、2階立ち上がりコン打設が行われておりました。
前回のコンクリート打設【☆1階立ち上がりコン打設】でもご紹介した、
生コン車とポンプ車
っさ!
打設しているところまで、上がっていきますよぉーーーー
コンクリート打設をしている中で、
ブラシで鉄筋に付着したコンクリートをこすりとっていました
洗っているのは、今回打設するスラブ以外の鉄筋です。
ちょこっと縦に伸びている鉄筋(3階の壁になる鉄筋)にコンクリートがくっついたままになっていると、
次回のコンクリート打設をした時に、
コンクリートと鉄筋の付着に悪影響を与えることがあるので、
コンクリートがついてしまったところは、ブラシでこすって落とす作業を行うのです
打設が終わったところから均していき、、、、
最終的には、こんなに綺麗な仕上がりにッ
今回打設したところは、2階の壁と3階の床です
次回は3階の工事に入ります(●^o^●)!!!
ちょっとずつですが、
外観も高くなってきていますので、
それもご紹介していきたいと思います
では
☆1階立ち上がりコン
みなさま、こんにちは
今日、4月1日に朝日建設では入社式が行われました
新しい社員が入ってきて、
私も1年目の気持ちを思い出して頑張りたいと思います
社員紹介を近々更新しますので、
現場の様子をご紹介致します(^_^)☆
先日、コンクリート打設を行っていました!
コンクリート打設の時に現場へ来る車は2台
ポンプ車と生コン車です。
生コン車が運んで来た生コンをポンプ車へ
そして、移した生コンをポンプの力で打設場所へと押し上げます
生コンは、
主にセメントと骨材(砂や砂利)、水でできています。
これらは、比重値が違うので何もせずにそのまま運んでくると、
比重の重いモノが下へ、比重の軽いモノは上へと分離してしまいます
なので、
生コン車は、この分離を防ぐためにくるくると回りながら運んでくるのです
コンクリートは、
壁部分の型枠へ流し込んでから、床部分へと流していきます。
1階立ち上がりコン打設が完了したら、
工事は2階へと上がっていきます(。・ω・)ノ゙
今回は以上ですッ!
では、また次回
☆1階建込み工事
みなさま、こんにちは
今日は、相模原モデルハウスから更新しております(^∇^*)/
相模原モデルハウスは、
毎週土日に見学会をやっておりますので、
気になる方は、ぜひご来場ください
現場の様子をご紹介致します。
現場は、一階の建込み工事を行っておりました
建込み工事は、
外側の型枠を設置してから配筋を行い、
次に内側の型枠を設置していきます
配筋されたところをよく見ると、、、
色んなモノがくっついています。
歯車みたいな方は、
「スペーサー」と言ってコンクリートの厚さ(かぶりの厚さ)を、
均等にする為に設置されています。
これをつけることで、
型枠の広さが均等になる=コンクリートの厚さも均等になります
白い方は「ピーコンとセパレーター」
セパレーターの方は、コンクリートを打設した時に一緒に埋まりますが、
ピーコンの方は、コンクリート打設後取り外します。
今回は、1階の壁の型枠設置と配筋作業のご紹介でしたぁー(^∇^*)/
では、また次回ッ
☆コンクリート打設
みなさま、こんにちは
本日、【台東区】で完成見学会を開催中です
今月は、毎週どこかで見学会を開催しておりますので、
是非ご来場ください(^_^)/
【見学会情報を見る】
今回の現場日記は、
お待ちかねの基礎コン打設の様子をご紹介致しますッ
今回コンクリ打設を行う場所は、基礎の部分と1階のスラブです。
1階のスラブからコンクリートを流します。
【☆基礎工事の様子】
スラブとは、床になる部分。
なので、『1階スラブ=1階の床』という事になります(^o^)
コンクリートを打設したところから、均等にしていきます
この現場の構造、
『鉄筋コンクリート造』については【☆鉄筋コンクリート造】をご覧下さい
では!また次回
☆1階スラブ配筋
みなさま、こんにちは
先日、後輩から『卒業しました』と連絡が来ました(@^^)/
「おめでとう!!!」っと思った反面、
「私が卒業したのってもう2年も前の話か.....」っと、
時が経つ早さを実感しました
今年卒業した皆様、おめでとうございますッ
今回の現場日記は、1階スラブの様子をご紹介致します。
前回の写真
今回の写真
前回ご紹介した基礎の工事から【☆前回の日記を見る】、
1階のスラブ工事へと進んでおります。
1階のスラブの型枠の上に青色をした断熱材が敷かれております(^_^)/
断熱材を敷いた上から、配筋を行いますッ
配筋を行ったあとは、
しっかりと図面通りに配筋されているか検査を行います
検査に合格をした後、
お待ちかねのコンクリート打設を行います
コンクリート打設は次回!!!!!!!!
お楽しみに(@゚ー゚@)ノ
☆鉄筋の間の管
みなさま、こんにちは
毎週土日は、
朝日建設の見学会へご来場くださいッ(^∇^*)
今週は、川崎市と日野市。
来週は、八王子市で完成見学会を開催します
では!
前回ご紹介した通り配筋についてご紹介致します
今回も現場監督さんに教えてもらった事を、私なりにご紹介していきますよぉー(・_・ )ゞ
まずは、写真に写っている丸いもの。
これは、「スリーブ」と呼ばれるモノで、
給排水管が通る場所を確保するためにあらかじめ設置して置くことで、
コンクリートが打設された時に、
穴が空いた状態になるように設置されております
お次はコレッ
ひし形に配筋されたこの部分。
こちらも先ほどのスリーブと一緒で、
コンクリート打設後に穴が空いた状態になる為にこのような配筋がされています。
先ほどのスリーブと比べて大きいのは、
人が通る為のスペース「人通口」だからです
その部分に設置される管です
わかりづらいかもしれないですが、結構大きい管です
次の写真。
塩ビ管が半分になって地面に設置されています。
コチラは、「連通管」と呼ばれるモノで、
ココ、基礎内に入った水を壁をまたいで流す役目を持っています。
これも、コンクリートを打設した時に埋まらない為に、
先に設置してあります
以上!
今回は、ここまでです